SSブログ

第4回書道普及協会社中展 [書道]

QUE SERA SERA は画像容量が1GBになったため、
QUE SERA SERA 2 として再スタートしています。
よろしくお願いいたします。
http://lands-2.blog.so-net.ne.jp/
12 502のコピー.jpg

第4回書道普及協会の展覧会が麻布十番で始まり、初日はオープニングパティーが行われた。
今回は会場も広くなり、大作、力作が揃っています。麻布十番にお立ち寄りの折は、ぜひ覗いて見てください。
2009書道普及協会社中展
◎10月28日(水)~11月2日(月) 11:00~19:00(最終日は17:00まで)
◎麻布十番ギャラリー 東京都港区麻布十番1-7-2 03-5411-3900
http://azabujuban-gallery.com/

IMG_8260のコピー.jpg
IMG_8264.jpg


 

 

続きを読む CONTINUE


nice!(1)  コメント(1) 

2009書道普及協会社中展 [書道]

通っている書道教室の秋の展覧会が、東京麻布十番のギャラリーで開催されます。
今年展覧会は4年目。出展者皆、春先から準備して、半年間頑張った作品です。
麻布十番にお立ち寄りの折は、ぜひご覧になってください。

2009書道普及協会社中展
◎10月28日(水)~11月2日(月) 11:00~19:00(最終日は17:00まで)
◎オープニングパーティー 10月28日(水) 18:30~20:30(ドリンク・軽食)
◎麻布十番ギャラリー 東京都港区麻布十番1-7-2 03-5411-3900
http://azabujuban-gallery.com/

sho1.jpg
sho2.jpg
中国古代王朝の皇帝の天下を統治する学問として伝わる、3,500年の歴史を持つ易経六十四卦(天の答え)。
撮りためたストック写真と六十四卦の組み合わせの試みです。写真と書をパソコンで合成し和紙にプリントしました。

書道普及協会HP http://www.syo-miryoku.com/
成澤秀麗先生ブログ http://ameblo.jp/shurei88/ 


 


nice!(1)  コメント(1) 

秋の書展に向けて [書道]

麻布十番にある書道教室の秋の展覧会に向けて、書道仲間と習作が始まった。
今年は易経六十四卦を書にしようと考えている。
◆易経はいまより三千五百年前に中国で生まれ、皇帝の国を統治する学問として、発展したとされる。
周の皇帝文王とその子周公により大成され、【易経】という経典にまとめられた。
これは後に、【儒教の開祖孔子】が、儒教の経典の五経(易経・書経・詩経・礼記・春秋)の
筆頭に採用されたほど素晴らしい価値のあるものとされた。
易は天地自然を【陰陽】を基本にし【天・沢・火・雷・風・水・山・地】から成ると考え、それをハ卦(ハッケ)とした。
そして八×八の組み合わせ六十四卦で、天の意思を占った。相撲の【ハッケよいよい】もここから来ている。

書は本当に奥が深い。
目の前には、頂に雲がかかった高い山がそびえ立っているが、
まあ、ぼちぼち山裾を楽しみながら、登ろうと思っている。
15 025.jpg
15 024.jpg
臨書する書道仲間のUさん。
15 026.jpg
Uさんの習作。先生の朱文字が入る。

◆秀麗先生・公式ブログ http://ameblo.jp/shurei88/


nice!(2)  コメント(4) 

書道展覧会とアントニオ猪木 [書道]

通っている書道教室の秋の展覧会が10月に開催される。
その展覧会に向けてのキックオフ会に、書道仲間が六本木で集まった。
皆で意気込みを発表したりして、先生を囲んでの楽しい飲み会だった。
その集まった店になんと、アントキノ猪木ではなく本物のアントニオ猪木が、ブラリと現れたのだ。
派手なピンクのシャツに、ピンクのショール、太い葉巻を横に咥え、でっかい体でオーラ出しまくり。
目が合ったので思わず会釈をしたら、笑顔で会釈が返ってきた。いい人だ![わーい(嬉しい顔)]
ひとしきり飲んで食べて帰って行った。帰り際お決まりの、
『元気ですか~!いくぞ~!1!2!3!ダ~ッ!』 店内のお客さん達全員が拍手で送り出した。
展覧会のキックオフにふさわしい一夜だった。[ビール]

15 011.jpg

成澤秀麗公式ブログ http://ameblo.jp/shurei88/

 


nice!(0)  コメント(0) 

書の展覧会 [書道]

通っている書道教室の展覧会が、麻布十番で開催されています。
小さな展覧会ですが、皆のびのびとした、個性的な作品が揃いました

第3回書道普及協会社中展
10月29日(水)~11月3日(祝) 12:00~19:00(最終日16:00迄)
ギャラリー東京映像 港区麻布十番1-8-13 03-5545-7669
都営大江戸線麻布十番7番出口徒歩1分
書道普及協会 http://www.syo-miryoku.com

15 070のコピー.jpg
15 072.jpg
15 071.jpg
15 073.jpg
【本来無一物】 中国禅宗第六祖 慧能禅師 拙書
15 074.jpg

ギャラリー東京映像


 


書の展覧会 [書道]

第二回書道普及協会社中展
通っている書道教室の、小さな書の展覧会が、六本木のカフェで開催。
皆、それぞれが個性を発揮して、書いています。
◆カフェ・フランジパニ 2月16日(土)まで
港区六本木6-8-21 03-3478-2966 11:30~翌2:00
地下鉄六本木駅3番出口徒歩5分 六本木ヒルズよりすぐ


【亨々
楽々】成澤秀麗先生書

続きを読む


書道 [書道]

書道家、成澤秀麗先生。東京麻布十番で、書道教室を開かれている。
若い頃から、幾多の賞を受賞し、海外でも活動されるなどして、活躍されている。
それに加えて美人で、まさに才色兼備の先生。
書を楽しみながら、それぞれの個性を伸ばす、のが教育方針。
和気藹々の、楽しい教室です。
http://www.narisawashurei.com/



展覧会に向け、創作に励む生徒さん。

書は奥が深く、果てしない。
まだ書の入り口。目の前には、頂上が霞み、屹立した、目も眩むような、高い山がある。
楽しみながら、一歩一歩登れるところまで、登ろうと思っている。


◎楷書 【九成宮醴泉銘・きゅうせいきゅうれいせんめい】
欧陽訽(おうようじゅん)作。
唐の太宗皇帝の離宮にある、記念碑の銘。
楷書の大傑作。品格ある書。


◎行書 【蘭亭叙・らんていのじょ】
王義之(おうぎし)作。
書聖と呼ばれたほど、書道の達人。
日本の三筆・空海や最澄も彼の書を、学んだとされる。
行書の最高峰。


◎草書 【十七帖・じゅうしちじょう】
王義之(おうぎし)作。
文字の流れる様な美しさ。
草書の模範とされている。


第一回書道普及協会社中展 [書道]

第一回書道普及協会社中展

今通っている書道教室の展覧会が東京六本木で開催されています。

小さな展覧会ですが、お近くにお立ち寄りの折は、ちょっと覗いて見て下さい。

◎06年12月17日(日)~07年1月14日(日) 11:30~翌2:00

カフェ・フランジパニ

◎港区六本木6-8-21 03-3478-2966 六本木ヒルズよりすぐ

◎書道普及協会WEBサイト http://www.syo-miryoku.com

 

『飛龍乗雲』 加藤紫悠書

『凛々』 大川凛窈書

『隻手音声』 目時白珠書

『宙』 松本彩邑書

『和楽』 桐生翔恵書

『風』 流石斎 拙筆


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。