SSブログ

松沢山光明院【火祭り】-2 [旅行]

DSC_0368のコピー.jpg
PHOTO BY TAKA

15 003.jpg
TAKAさんと福島の友人と3人で、
福島と宮城の県境を越えて、宮城県最南端の町【丸森町】にある、
松沢山光明院の【火祭り】を見に行った。
【火祭り】は山形鳥海山の山伏から伝わった伝統の儀式。
【火渡りの儀式】とも呼ばれ、心身の罪・悪行・病気・災難などを焼き捨てるため、
山伏や参拝客が祈りながら、裸足で火の上を渡る。
夕暮れの境内に張られた結界。その中央の護摩壇(ごまだん)に点火されると、
勢いよく赤々とした炎が夜空に燃え上がった。
3人の親父の罪深い煩悩は、紅蓮の炎と共に消え去ったかどうかは、定かではない。

15 005.jpg
15 006.jpg
15 007.jpg
引敷(ひっしき)行者が獅子に乗ることによって法性に入ることを表し、実用では岩に座る時に用いる。
15 008.jpg
法螺貝(ほらがい)勤行の時や山を歩く時吹く法具。正しい教えを多くの人に伝えるという意味があるらしい。
15 004.jpg
結袈裟(ゆいげさ)修験道専用の袈裟で、前後六つの丸い房は六波羅蜜を表す。
15 0027.jpg
最多角念珠(いらたかねんじゅ)そろばんの玉の形をした百八の珠からなる念珠。
15 0011.jpg
螺緒(かいのお)腰の房。山岳修行で岩場や危難の時に用いる。
DSC_0305.jpg
錫杖(しゃくじょう)錫杖は人々を悟りに導く智杖であるとされ、修験者は六輪の菩薩の錫杖を用いる。PHOTO BY TAKA
DSC_0301.jpg
東西南北に矢を放つ。PHOTO BY TAKA
15 001.jpg
15 0061.jpg
15 0051.jpg
15 0034.jpg
鉞(まさかり)の儀。
15 0043.jpg
15 021.jpg
15 023.jpg
15 00611.jpg
15 024.jpg
15 026.jpg
15 027.jpg
15 031.jpg

松沢山光明院 宮城県伊具郡丸森町大内字砂田152 0224-79-2515

松沢山光明院


nice!(1)  コメント(0) 

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。