SSブログ

鳥越夜祭り-4 [祭り]

[カメラ] TAKAさんの写真
DSC_0171.jpg
DSC_0305.jpg
蔵前で育った北村金太郎氏の「東京の下町」を読むと、蔵前と鳥越は至近距離でありながら、
まったく異質の土地であることが次のように表現されている。
「神明さまの氏子十八ケ町じゃ、みんな本神輿をこしらえたんだってよ」といわれたのは大正七,八年ころだったろうか。
その頃蔵前方では本神輿は神社のものだけ。鳥越では、神社の神輿を先頭に、次から次へと十八ケ町の神輿が、
大勢の若者にかつがれて、威勢のいい掛け声、新堀川を中にはさんで見物していた蔵前の若い者は、
羨ましいやら口惜しいやらで地団駄を踏んだものである。
蔵前には商店、居職、しもたやが多く、鳥越には、屋職(大工、左官、屋根職、とび職)が多かったと氏は述べている。
居職は自宅で仕事をする職人、屋職は野外で仕事をする人間。おのずと気風が違ってくる。
とにかく、三社さまと神田明神にはさまれて、鳥越明神は大いにがんばっていたのである。」 
斑目文雄「街の履歴書」 ◎ウエッブサイト【鳥越神社】より流用

続きを読む CONTINUE


nice!(2)  コメント(2) 

鳥越祭り-3 [祭り]

[カメラ] TAKAさんの写真
DSC_0067.jpg
DSC_0124.jpg
鳥越祭りは2重3重の見物客の壁と、乱入者を防ぐ厳重な機動隊の警備で、
神輿を真近に撮れないことは分かっていた。そこで、TAKAさんと秘策を練った。
それは、長く伸ばした1脚にカメラを取り付け、レリーズでシャッターを押し、俯瞰で神輿を撮るアイデア。
実はTAKAさんとは、アラスカのサーモン釣りで知り合った友人。
アラスカでは、長いロッドの先にルアーを付け、
撮影では、目一杯伸ばした1脚の先にカメラ。
1脚を操るTAKAさんの姿は、アラスカの川辺に立ち、サーモンと格闘する姿と同じだった。
『カメラが重くて手が痺れるので、今度腰にトローリング用のロッドホルダー付けようかな?』[ひらめき]
どうぞお好きなようにやって下さい。[手(チョキ)]
◎神輿の写真/NIKON 90D TOKINA AT‐X 11~16mm F2.8 人物写真/NIKON 18~200mm

続きを読む CONTINUE


nice!(0)  コメント(2) 

鳥越夜祭り-2 [祭り]

15 100のコピー.jpg
15 044.jpg
夜祭が始まる。宮神輿の提灯に火が入り、神輿が上がる。
頭連中の木遣り唄、手古舞を先頭に神輿は進む。
睦の威勢の良い掛け声、沿道から湧き上がる歓声。いよいよ祭りのクライマックス、【宮入り】が始まった。

「鳥越神社の祭りは今ほどではないが、大正のはじめもかなり派手なものでした。
鳥越18カ町にそれぞれ睦会ていうのができたんですね。それまでは頭がやっていたらしいんです。
以来、みこしは睦がかつぐわけです。だから今でも、受け渡しなどは整然とやってますよ。
みこしの宮入りは必ず夜になるんですが、みこしが入ってくると、各町の高張りが乱れ打ち合うというので、
震災後やめてしまったんです。しかし、こういう形式をつくったのは睦会で、戦後、昔の人気をもう一度出そうというんで、
提灯をみこしのまわりにつけて夜かつごうじゃないかって、これが鳥越の夜祭りになたわけです。」
【古老が語る台東区の明治.大正.昭和 鍋田 英治氏】  ◎ウエッブサイト【鳥越神社】より流用

続きを読む CONTINUE


nice!(0)  コメント(0) 

鳥越祭り-1 [祭り]

15 064のコピー.jpg
15 050.jpg
6月7日(日)、写真同好会BETEP(ヴィェーツェル)のメンバーTAKAさんと夕方待ち合わせ、
台東区鳥越神社の【鳥越夜祭り】に出かけた。
神社の周りには、たくさんの屋台が立ち並び、大勢の人でごった返していた。
鳥越祭りは都内唯一の夜祭がある。千貫神輿(約4トン)と呼ばれる
大神輿が、昼の間町内を練り歩き、
夜の帳が降りると、御神輿の提灯や氏子のかかげる高張り提灯に火がともり、
それはそれは幻想的な祭りになる。
毎年30万人の人出でにぎわう、初夏の下町の粋な風物詩なのだ。


「鳥越神社の地所は、昔は二万坪ぐらいあったというんですよね。幕府が隅田川のふちに米蔵を造るんで、
鳥越の山を削って川を埋立てして、そいであそくへ米蔵を造ったらしいですね。二万坪あったのが最終的には
二百坪になっちゃたんですね。全部取り上げちゃって、平地にしてそこを武家屋敷にしちゃったんですがね。
トリゴエ神社と濁る人が多いんですよ。あれは絶対濁ってはいけないって言われましたよ。安藤鶴夫がね、
それよく言ってました。この頃は土地の人まで濁る人が増えましたけれどね、トリコエとすんで言うのが正しい。
江戸っ子は、コマガタと濁ってはいけないといわれましたね。私たちトリゴエと濁ったらひっぱたかれたんです。」
『古老がつづる 下谷.浅草の明治.大正.昭和 大川幸太郎氏』  ◎ウエッブサイト【鳥越神社】より流用


 

続きを読む


nice!(1)  コメント(0) 

浅草三社祭-2 [祭り]

15 039のコピー.jpg
IMG_4246.JPG
三社様の由来は約1,400年前推古天皇の時代に、宮戸川(隅田川)の漁師、
浜成・竹成兄弟が網の中で観音様を見つけ、その観音様を祀ったことによるらしい。
そのため、三社様の紋には網があしらわれているのだ。
祭りで賑わう浅草の町を歩いていると、ふとS君のことを思い出した。
S君は大のお祭り好きで、江戸神輿同好会【元三睦(もとみむつみ)】に誘ってくれたのもS君だった。
そのS君は仲間に惜しまれながら、若くして夭折してしまった。
シャッターを切りながら、人なつっこいS君の笑顔や思い出がよみがえった。
きっとS君は三社祭りをどこかで見ていたに違いない。

続きを読む 画像多いです


nice!(2)  コメント(1) 

浅草三社祭【元三睦】-1 [祭り]

IMG_4195のコピー.jpg
IMG_4183.JPG
昨年は、神輿に乗った一部の不届き者のために、本社神輿渡御が中止になったが、
今年は本社神輿の宮出し・町内渡御が、警視庁桜田睦の厳重な警護のもと再開された。
本社神輿とは、浅草神社の宮神輿【一之宮】【二之宮】【三之宮】の三基の神輿。
浅草の氏子44ヵ町は西部・東部・南部の三つのブロックに分けられ、
一・二・三之宮が毎年入れ替わりで各ブロックを巡る。
根岸【元三睦(もとみむつみ)】は西部の浅草中町会で、毎年本社神輿を担ぐ。
本社神輿はおいそれと担ぐことは出来ない。
浅草中町会と永年付き合いのある、限られた神輿会の半纏でのみ、担ぐことが出来るのだ。
千束通り奥手、浅草千草町会から三之宮がゆっくりと現れた。
これから浅草中町会に引き継がれ、そして浅草千和町会に引き渡されるまで、
アドレナリンがふき出す祭りのクライマックスが始まる。

続きを読む 画像多いです


nice!(0)  コメント(0) 

根岸の祭り【元三睦】-2 [祭り]

5月10日、根岸・元三島神社大祭が盛大に執り行なわれた。
根岸・日暮里の10町会・9基の神輿が連なって、町内を練り歩く連合渡御。
頭の木遣りの唄が合図となり祭りがスタート。手古舞や五神太鼓が華を添えた。

15 074.jpg
15 080.jpg

続きを読む CONTINUE


nice!(3)  コメント(0) 

根岸の祭り【元三睦】-1 [祭り]

元三睦(もとみむつみ)。根岸元三島神社から名前を付けた江戸神輿同好会
今年設立30周年を迎える歴史ある同好会なのだ。
下町の他の神輿会からも、一目置かれている。
5月9日は根岸の祭り。皆、地元の祭りをこよなく愛し、誇りに思っている。
会員は生粋の下町ッ子。シャイの裏返しで、口はめっぽう悪いが、皆仲がいい。
キツイ冗談にはキツイ冗談で、即返さなければならない。
江戸ッ子は五月の鯉の吹流し、口ばっかりで、ハラワタなし。

15 057のコピー.jpg
15 063.jpg
元三睦のご意見番Nさん。筋の通らないことが大嫌い。頭のてっぺんからつま先まで江戸ッ子。

続きを読む CONTINUE


nice!(0)  コメント(0) 

三社祭り [祭り]

12 852のコピー.jpg
12 849.jpg
今年も、浅草三社祭りがやって来た。
神輿渡御(とぎょ)は、神様の御霊が祭礼の日だけ、神社から神輿に乗り移り、
その地域の氏子達の安寧を願う、神聖な行事。でも毎年、その神聖な神輿に、
飛び乗る不届き者(主に、背中に鯉や龍など極彩色の絵を背負った方々)がいて、騒動を起こし、
今年は宮神輿(神社神輿)の宮出し、町内渡御が中止になり、
町内神輿のみの、何とも寂しい三社祭りになってしまった。
いつもならば、浅草神社の境内は、担ぎ手で溢れ返っているのだが‥。
倶梨伽羅紋々(くりからもんもん)の諸君!
来年は、中国のオリンピック聖火リーレーの様に、
神輿の周りを、桜の代紋入りの半纏を羽織った、警視庁桜田睦が取り囲んでいるかもしれない。
人様に迷惑をかけない、自重自制した行動を、切にお願いする所存です。
男気を発揮するのは、別の所でね。

続きを読む CONTINUE


三社祭 [祭り]

地元浅草ッ子はもとより、祭り好きが待ちに待った三社祭り

5月19日(土)。浅草神社の氏子44ヵ町の町内神輿が

浅草神社を目指して集まって来て、お祭りはクライマックスを迎えた。

弾ける笑い声や笑顔、祭りの熱気と喧騒が、1日中町中に溢れていた。














 


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。